データベースの3層スキーマアーキテクチャに関する記述として、適切なものはどれか。
| ア | 概念スキーマは、内部スキーマと外部スキーマの間に位置し、エンティティやデータ項目相互の関係に関する情報をもつ。 | 
| イ | 外部スキーマは、概念スキーマをコンピュータ上に具体的に実現させるための記述であり、データベースに対して、ただ一つ存在する。 | 
| ウ | サブスキーマは、複数のデータベースを結合した内部スキーマの一部を表す。 | 
| エ | 内部スキーマは、個々のプログラム又はユーザの立場から見たデータベースの記述である。 | 
  				 図のデータモデルは会計取引の仕訳を表現している。"移動"がリンクする"勘定"の残高を増やす場合は金額の符号を正に、減らす場合は負にすることで、貸借平均の原理を表現する。このモデルに基づき、"勘定"表、"会計取引"表、"移動"表を定義した。勘定科目"現金"の2017年4月30日における残高を導出するためのSQL文はどれか。ここで、モデルの表記にはUMLを用い、表中の実線の下線は主キーを表す。また、"会計取引"表には今期分のデータだけが保持される。

			
  				 人の健康状態の検査では、検査項目が人によって異なるだけでなく、あらかじめ決まっていないことも多い。このような場合の概念データモデルとして、最も適切なものはどれか。ここで、検査項目の標準値は、検査項目ごとに最新の値だけを保持し、計測値は計測日時とともに保持する。また、モデルの表記にはUMLを用いる。
			
  				 関係R(A、B、C、D、E)において、
 関数従属 {A、B}→C、{B、C}→D、D→{A、E}
が成立する。これらから決定できるRの候補キーを全て挙げたものはどれか。			
| ア | {A、B、C} | 
| イ | {A、B}、{B、C} | 
| ウ | {A、B}、{B、C}、{B、D} | 
| エ | {B、C}、{C、D} | 
概念データモデルにおいて、実体Aのインスタンスaが他の実体Bのインスタンスbと関連しており、インスタンスaが存在しなくなれば、インスタンスbも存在しなくなる場合、このような実体Bを何と呼ぶか。
| ア | 仮想実体 | 
| イ | 強実体 | 
| ウ | 弱実体 | 
| エ | 正実体 | 
DBMSが取得するログに関する記述として、適切なものはどれか。
| ア | トランザクションの取消しに備えて、データベースの更新されたページに対する更新後情報を取得する。 | 
| イ | 媒体障害からの復旧に備えて、データベースの更新されたページに対する更新前情報を取得する。 | 
| ウ | ロールバック後のトランザクション再実行に備えて、データベースの更新されたページに対する更新後情報を取得する。 | 
| エ | ロールフォワードに備えて、データベースの更新されたページに対する更新後情報を取得する。 | 
  				 第2正規形であるが第3正規形でない表はどれか。ここで、講義名に対して担当教員は一意に決まり、所属コードに対して勤務地は一意に決まるものとする。また、{ }は繰返し項目を表し、実線の下線は主キーを表す。
			
  				 "社員"表から、部署コードごとの主任の人数と一般社員の人数を求めるSQL文とするために、aに入る字句はどれか。ここで、実線の下線は主キーを表す。
			
| ア | THEN 1 ELSE -1 | 
| イ | THEN 1 ELSE 0 | 
| ウ | THEN 1 ELSE NULL | 
| エ | THEN NULL ELSE 1 | 
  				 SQLが提供する3値論理において、Aに5、Bに4、CにNULLを代入したとき、次の論理式の評価結果はどれか。
(A > C) or (B > A) or (C = A)			
| ア | φ(空) | 
| イ | false(偽) | 
| ウ | true(真) | 
| エ | unknown(不定) | 
  				 ある月の"月末商品在庫"表と"当月商品出荷実績"表を使って、ビュー"商品別出荷実績"を定義した。このビューにSQL文を実行した結果の値はどれか。


			
| ア | 400 | 
| イ | 500 | 
| ウ | 600 | 
| エ | 700 | 
  				 PCへのメモリカードの取付け状態を管理するデータモデルを作成した。1台のPCは、スロット番号によって識別されるメモリカードスロットを二つ備える。"取付け"表を定義するSQL文のaに入る適切な制約はどれか。ここで、モデルの表記にはUMLを用いる。


			
和両立である関係RとSがある。R∩Sと等しいものはどれか。ここで、-は差演算、∩は共通集合演算を表す。
| ア | R-(R-S) | 
| イ | R-(S-R) | 
| ウ | (R-S)-(S-R) | 
| エ | S-(R-S) | 
属性がn個ある関係の異なる射影は幾つあるか。ここで、射影の個数には、元の関係と同じ結果となる射影、及び属性を全く含まない射影を含めるものとする。
| ア | 2n | 
| イ | 2n | 
| ウ | log2n | 
| エ | n | 
データベース更新における2相コミットに関する記述のうち、適切なものはどれか。
| ア | 2相コミットは、トランザクションの処理途中のデータを他のトランザクションから参照できなくする制御方式のことである。 | 
| イ | 2相コミットを行うためには、同時に更新しようとする分散データベースの全てが更新可能かどうかを判断するためのやり取りが必要である。 | 
| ウ | 2相コミットを採用している場合、ロールバックは発生しない。 | 
| エ | 2相コミットを使えば、通信異常が発生しても、トランザクションをコミットさせることができる。 | 
2相ロック方式に従うトランザクションに関する記述のうち、適切なものはどれか。
| ア | デッドロックが発生することはない。 | 
| イ | 同一トランザクション内であれば、アンロック後にロックを行うことができる。 | 
| ウ | トランザクションが利用するロックは、専有ロックに限られる。 | 
| エ | トランザクションの競合直列可能性が保証される。 | 
トランザクションのACID特性の説明として、適切なものはどれか。
| ア | トランザクションでは、実行すべき処理がすべて行われるか、何も処理が行われないかという状態の他に、処理の一部だけ行われるという状態も発生する。 | 
| イ | トランザクションの実行完了後でも障害の発生によって実行結果が失われることがある。 | 
| ウ | トランザクションの実行の結果が矛盾した状態になることはない。 | 
| エ | トランザクションは相互に関連しており、同時に実行されるほかのトランザクションの影響を受ける。 | 
  				 図は、ある探索条件を使って数学模試の平均点を算出している間、当該探索条件に合致するA君の結果を"数学模試成績"表に登録したときの様子を示している。平均点を求めるトランザクションT1と、登録作業のトランザクションT2が①~⑥の順序で処理された結果、合計点算出時の受験者数と平均点算出時の受験者数が異なり、正しい平均点を得ることができなかった。このとき発生した事象はどれか。ここで、トランザクションの隔離性水準はREAD UNCOMMITTEDであったとする。
			
| ア | アンリピータブルリード | 
| イ | シーケンシャルリード | 
| ウ | ダーティリード | 
| エ | ファントムリード | 
RDBMSのロックに関する記述のうち、適切なものはどれか。ここで、X、Yはトランザクションとする。
| ア | XがA表内の特定行aに対して共有ロックを獲得しているときは、YはA表内の別の特定行bに対して専有ロックを獲得することができない。 | 
| イ | XがA表内の特定行aに対して共有ロックを獲得しているときは、YはA表に対して専有ロックを獲得することができない。 | 
| ウ | XがA表に対して共有ロックを獲得しているときでも、YはA表に対して専有ロックを獲得することができる。 | 
| エ | XがA表に対して専有ロックを獲得しているときでも、YはA表内の特定行aに対して専有ロックを獲得することができる。 | 
関係データベースにおいて、タプル数nの表二つに対する結合操作を、入れ子ループ法によって実行する場合の計算量はどれか。
| ア | O(2n) | 
| イ | O(log n) | 
| ウ | O(n2) | 
| エ | O(n log n) | 
CSIRTの説明として、適切なものはどれか。
| ア | JIS Q 15001:2006に適合して、個人情報について適切な保護措置を講じる体制を整備・運用している事業者などを認定する組織 | 
| イ | 企業や行政機関などに設置され、コンピュータセキュリティインシデントに対応する活動を行う組織 | 
| ウ | 電子政府のセキュリティを確保するために、安全性及び実装性に優れると判断される暗号技術を選出する組織 | 
| エ | 内閣官房に設置され、サイバーセキュリティ政策に関する総合調整を行いつつ、"世界を率先する""強靭で""活力ある"サイバー空間の構築に向けた活動を行う組織 | 
SSHの説明はどれか。
| ア | MIMEを拡張した電子メールの暗号化とディジタル署名に関する標準 | 
| イ | オンラインショッピングで安全にクレジット決済を行うための仕様 | 
| ウ | 対称暗号技術と非対称暗号技術を併用して電子メールの暗号化、復号の機能をもつツール | 
| エ | リモートログインやリモートファイルコピーのセキュリティを強化したツール及びプロトコル | 
メモリアクセスの信頼性を高めるための方式で、データ誤りの自動訂正が可能なものはどれか。
| ア | ECC | 
| イ | RSA | 
| ウ | チェックサム | 
| エ | パリティ | 
  				 HA(High Availability)クラスタリングにおいて、本番系サーバのハートビート信号が一定時間にわたって待機系サーバに届かなかった場合に行われるフェールオーバ処理の順序として、適切なものはどれか。
[フェールオーバ処理ステップ]
(1):待機系サーバは、本番系サーバのディスクハートビートのログ(書込みログ)をチェックし、ネットワークに負荷が掛かってハートビート信号が届かなかったかを確認する。
(2):待機系サーバは、本番系サーバの論理ドライブの専有権を奪い、ロックを掛ける。
(3):本番系サーバと待機系サーバが接続しているスイッチに対して、待機系サーバから、接続しているネットワークが正常かどうかを確認する。
(4):本番系サーバは、OSに対してシャットダウン要求を発行し、自ら強制シャットダウンを行う。			
| ア | (1)、(2)、(3)、(4) | 
| イ | (2)、(3)、(1)、(4) | 
| ウ | (3)、(1)、(2)、(4) | 
| エ | (3)、(2)、(1)、(4) | 
システム及びソフトウェア品質モデルの規格であるJIS X 25010:2013で定義されたシステム及び/又はソフトウェア製品の品質特性に関する説明のうち、適切なものはどれか。
| ア | 機能適合性とは、明示された状況下で使用するとき、明示的ニーズ及び暗黙のニーズを満足させる機能を、製品又はシステムが提供する度合いのことである。 | 
| イ | 信頼性とは、明記された状態(条件)で使用する資源の量に関係する性能の度合いのことである。 | 
| ウ | 性能効率性とは、明示された利用状況において、有効性、効率性及び満足性をもって明示された目標を達成するために、明示された利用者が製品又はシステムを利用することができる度合いのことである。 | 
| エ | 保守性とは、明示された時間帯で、明示された条件下に、システム、製品又は構成要素が明示された機能を実行する度合いのことである。 | 
ソフトウェアのリファクタリングの説明はどれか。
| ア | 外部から見た振る舞いを変更せずに保守性の高いプログラムに書き直す。 | 
| イ | ソースコードから設計書を作成する。 | 
| ウ | ソフトウェア部品を組み合わせてシステムを開発する。 | 
| エ | プログラムの修正が他の部分に影響していないかどうかをテストする。 | 
| 問1 | データベースの3層スキーマアーキテクチャに関する記述として、... | 
| 問2 | 図のデータモデルは会計取引の仕訳を表現している。”移動”がリ... | 
| 問3 | 人の健康状態の検査では、検査項目が人によって異なるだけでなく... | 
| 問4 | 関係R(A、B、C、D、E)において、 関数従属 {A、B}... | 
| 問5 | 概念データモデルにおいて、実体Aのインスタンスaが他の実体B... | 
| 問6 | DBMSが取得するログに関する記述として、適切なものはどれか... | 
| 問7 | 第2正規形であるが第3正規形でない表はどれか。ここで、講義名... | 
| 問8 | ”社員”表から、部署コードごとの主任の人数と一般社員の人数を... | 
| 問9 | SQLが提供する3値論理において、Aに5、Bに4、CにNUL... | 
| 問10 | ある月の”月末商品在庫”表と”当月商品出荷実績”表を使って、... | 
| 問11 | PCへのメモリカードの取付け状態を管理するデータモデルを作成... | 
| 問12 | 和両立である関係RとSがある。R∩Sと等しいものはどれか。こ... | 
| 問13 | 属性がn個ある関係の異なる射影は幾つあるか。ここで、射影の個... | 
| 問14 | データベース更新における2相コミットに関する記述のうち、適切... | 
| 問15 | 2相ロック方式に従うトランザクションに関する記述のうち、適切... | 
| 問16 | トランザクションのACID特性の説明として、適切なものはどれ... | 
| 問17 | 図は、ある探索条件を使って数学模試の平均点を算出している間、... | 
| 問18 | RDBMSのロックに関する記述のうち、適切なものはどれか。こ... | 
| 問19 | 関係データベースにおいて、タプル数nの表二つに対する結合操作... | 
| 問20 | CSIRTの説明として、適切なものはどれか。 | 
| 問21 | SSHの説明はどれか。 | 
| 問22 | メモリアクセスの信頼性を高めるための方式で、データ誤りの自動... | 
| 問23 | HA(High Availability)クラスタリングにお... | 
| 問24 | システム及びソフトウェア品質モデルの規格であるJIS X 2... | 
| 問25 | ソフトウェアのリファクタリングの説明はどれか。 |