LANケーブルに関する説明として、適切なものはどれか。
| ア | LANケーブル内の対になった導線がより線となっているのは、導線に発生する外来ノイズを減らすためであり、ケーブル内のすべての対のピッチは均一のほうが効果が高い。 |
| イ | カテゴリ5EのUTPケーブルは1000BASE-Tで利用される非シールドより対線であり、2本の導線が4対納められている。 |
| ウ | カテゴリ6のUTPケーブルを使用する1000BASE-TXでは、1対のより線で250Mビット/秒のデータを上り下り同時に送り、4対合計で1Gビット/秒の全二重通信を実現している。 |
| エ | 対線は2本の導線の電位差で情報を伝え、この対線に発生する外来ノイズの大きさは2本の導線の間隔に反比例する。 |
OSPFv2のLSAに関する作成と伝播の記述のうち、適切なものはどれか。
| ア | AS-External-LSAは、エリア境界ルータが作成し、ASの外部だけに伝播される。 |
| イ | Network-LSAは、エリア内の全ルータが作成し、エリア内部だけに伝播される。 |
| ウ | Router-LSAは、エリア内の全ルータが作成し、エリア内部だけに伝播される。 |
| エ | Summary-LSAは、AS境界ルータが作成し、エリア外部だけに伝播される。 |
180台の電話機のトラフィックを調べたところ、電話機1台当たりの呼の発生頻度(発着呼の合計)は3分に1回、平均回線保留時間は80秒であった。このときの呼量は何アーランか。
| ア | 4 |
| イ | 12 |
| ウ | 45 |
| エ | 80 |
日本国内の無線通信で、割り当てられた周波数帯が重複しているものはどれか。
| ア | BluetoothとGPS |
| イ | BluetoothとIEEE802.11無線LAN |
| ウ | GPSと第3世代携帯電話 |
| エ | IEEE802.11無線LANと第3世代携帯電話 |
図は、OSPFを使用するルータa~iのネットワーク構成を示す。拠点1と拠点3の間の通信はWAN1を、拠点2と拠点3の間の通信はWAN2を通過するようにしたい。xとyに設定するコストとして適切な組合せはどれか。ここで、図中の数字は、OSPFコストを示す。

ネットワークのQoSで使用されるトラフィック制御方式に関する説明のうち、適切なものはどれか。
| ア | 通信を開始する前にネットワークに対して帯域などのリソースを要求し、確保の状況に応じて通信を制御することを、アドミッション制御という。 |
| イ | 入力されたトラフィックが規定された最大速度を超過しないか監視し、超過分のパケットを破棄するか優先度を下げる制御を、シェーピングという。 |
| ウ | パケットの送出間隔を調整することによって、規定された最大速度を超過しないようにトラフィックを平準化する制御を、ポリシングという。 |
| エ | フレームの種類や宛先に応じて優先度を変えて中継することを、ベストエフォートという。 |
磁気ディスク装置や磁気テープ装置などのストレージ(補助記憶装置)を、通常のLANとは別の高速な専用ネットワークで構成する方式はどれか。
| ア | DAFS |
| イ | DAS |
| ウ | NAS |
| エ | SAN |
IEEE802.3-2005 におけるイーサネットフレームのプリアンブルに関する記述として、適切なものはどれか。
| ア | 同期用の信号として使うためにフレームの先頭に置かれる。 |
| イ | フレーム内のデータ誤りを検出するためにフレームの最後に置かれる。 |
| ウ | フレーム内のデータを取り出すためにデータの前後に置かれる。 |
| エ | フレームの長さを調整するためにフレームの最後に置かれる。 |
図のようなルータ1とルータ2及び負荷分散装置を使ったマルチホーミングが可能な構成において、クライアントから接続先サーバ宛のパケットに対する負荷分散装置の処理として、適切なものはどれか。
| ア | 宛先IPアドレスはそのままで、宛先MACアドレスを接続先サーバのMACアドレスに置き換える。 |
| イ | 宛先IPアドレスはそのままで、宛先MACアドレスをルータ1又はルータ2のMACアドレスに置き換える。 |
| ウ | 宛先MACアドレスはそのままで、宛先IPアドレスを接続先ルータのIPアドレスに置き換える。 |
| エ | 宛先MACアドレスはそのままで、宛先IPアドレスをルータ1又はルータ2のIPアドレスに置き換える。 |
IPv6のマルチキャストアドレスのプレフィックスはどれか。
| ア | 2000::/3 |
| イ | FC00::/7 |
| ウ | FE80::/10 |
| エ | FF00::/8 |
電源オフ時にIPアドレスを保持することができない装置が、電源オン時に自装置のMACアドレスから自装置に割り当てられているIPアドレスを知るために用いるデータリンク層のプロトコルで、ブロードキャストを利用するものはどれか。
| ア | ARP |
| イ | DHCP |
| ウ | DNS |
| エ | RARP |
クライアントとサーバ間で3ウェイハンドシェイクを使用し、次の順序でTCPセッションを確立するとき、サーバから送信された SYN/ACK パケットのシーケンス番号Aと確認応答番号Bの正しい組み合わせはどれか。

サブネットマスクが 255.255.255.0 である四つのネットワーク 192.168.32.0、192.168.33.0、192.168.34.0、192.168.35.0を、CIDRを使ってスーパーネット化したとき、ネットワーク番号とサブネットマスクの適切な組合せはどれか。
IPv4ネットワークにおいて、IPヘッダ、TCPヘッダ、UDPヘッダのチェックサムフィールドに関する記述のうち、適切なものはどれか。
| ア | IPヘッダのチェックサムの計算は必須であるが、TCPヘッダ及びUDPヘッダのチェックサムの計算はオプションであり、計算を省略して 0 を指定してもよい。 |
| イ | IPヘッダのチェックサムは対象ヘッダ部分だけであるが、TCPヘッダ及びUDPヘッダのチェックサムの対象はデータ部分も含む。 |
| ウ | TCPヘッダのチェックサムの計算は必須であるが、IPヘッダ及びUDPヘッダのチェックサムの計算はオプションであり、計算を省略して 0 を指定してもよい。 |
| エ | どのヘッダのチェックサムフィールドも、チェックサムの対象はヘッダ部分だけである。 |
BGP-4では、BGPルータはAS内のすべてのBGPルータとの間でIBGPセッションを張る必要がある。このときに生じるスケーラビリティ問題を回避するための方法はどれか。
| ア | カットスルー |
| イ | ファストリルート |
| ウ | ラベルスイッチング |
| エ | ルートリフレクション |
IP電話の音声品質を表す指標のうち、ノイズ、エコー、遅延などから算出されるものはどれか。
| ア | MOS値 |
| イ | R値 |
| ウ | ジッタ |
| エ | パケット損失率 |
WebブラウザでURLに https://ftp.example.jp/index.cgi?port=123 と指定したときに、Webブラウザが接続しにいくサーバのTCPポート番号はどれか。
| ア | 21 |
| イ | 80 |
| ウ | 123 |
| エ | 443 |
100人の送受信者が共通鍵暗号方式で、それぞれ秘密に通信を行うときに必要な共通鍵の総数は幾つか。
| ア | 200 |
| イ | 4,950 |
| ウ | 9,900 |
| エ | 10,000 |
無線LAN環境に複数台のPC、複数台のアクセスポイント及び利用者認証情報を管理する1台のサーバがある。利用者認証とアクセス制御にIEEE 802.1XとRADIUSを利用する場合の特徴はどれか。
| ア | PCにはIEEE 802.1Xのサプリカントを実装し、RADIUSクライアントの機能をもたせる。 |
| イ | アクセスポイントにはIEEE 802.1Xのオーセンティケータを実装し、RADIUSクライアントの機能をもたせる。 |
| ウ | アクセスポイントにはIEEE 802.1Xのサプリカントを実装し、RADIUSサーバの機能をもたせる。 |
| エ | サーバにはIEEE 802.1Xのオーセンティケータを実装し、RADIUSサーバの機能をもたせる。 |
NIDS(ネットワーク型IDS)を導入する目的はどれか。
| ア | 管理下のネットワーク内への不正侵入の試みを検知し、管理者に通知する。 |
| イ | サーバ上のファイルが改ざんされたかどうかを判定する。 |
| ウ | 実際にネットワークを介してサイトを攻撃し、不正に侵入できるかどうかを検査する。 |
| エ | ネットワークからの攻撃が防御できないときの損害の大きさを判定する。 |
IPsecのAHに関する説明のうち、適切なものはどれか。
| ア | IPパケットを暗号化する対象部分によって、トランスポートモード、トンネルモードの方式がある。 |
| イ | 暗号化アルゴリズムや暗号化鍵のライフタイムが設定される管理テーブルで、期間を過ぎると新しいデータに更新される。 |
| ウ | 暗号化アルゴリズムを決定し、暗号化鍵を動的に生成する鍵交換プロトコルで、暗号化通信を行う。 |
| エ | データの暗号化は行わず、SPI、シーケンス番号、認証データを用い、完全性の確保と認証を行う。 |
ECCメモリで、2ビットの誤りを検出し、1ビットの誤りを訂正するために用いるものはどれか。
| ア | 偶数パリティ |
| イ | 垂直パリティ |
| ウ | チェックサム |
| エ | ハミング符号 |
グリッドコンピューティングの説明はどれか。
| ア | OSを実行するプロセッサ、アプリケーションを実行するプロセッサというように、それぞれの役割が決定されている複数のプロセッサによって処理を分散する方式である。 |
| イ | PCから大型コンピュータまで、ネットワーク上にある複数のプロセッサに処理を分散して、大規模な一つの処理を行う方式である。 |
| ウ | カーネルプロセスとユーザプロセスとの区別せずに、基本的に同等な役割の複数のプロセッサに処理を分散する方式である。 |
| エ | プロセッサ上でスレッド(プログラムの実行単位)レベルの並列化を実現し、プロセッサの利用効率を高める方式である。 |
次のクラス図におけるクラス間の関係の説明のうち、適切なものはどれか。
| ア | "バス"、"トラック"などのクラスが"自動車"クラスの定義を引き継ぐことを、インスタンスという。 |
| イ | "バス"、"トラック"などのクラスの共通部分を抽出し"自動車"クラスとして定義することを、汎化という。 |
| ウ | "バス"、"トラック"などのクラスは、"自動車"クラスに対するオブジェクトという。 |
| エ | "バス"、"トラック"などのそれぞれのクラスの違いを"自動車"クラスとして定義することを、特化という。 |
ソフトウェア開発組織の活動状態のうち、CMMIにおけるプロセス成熟度が最も高いものはどれか。
| ア | 作業成果物の状況が、主要なタスクの完了時点で管理層に対して見える状態になっている。 |
| イ | 実績が定量的に把握されており、プロセスが組織的に管理されている。 |
| ウ | プロセスが明文化されて、組織内のすべての人がそれを利用している。 |
| エ | プロセスそれ自体を改善していくための仕組みが機能している。 |
| 問1 | LANケーブルに関する説明として、適切なものはどれか。 |
| 問2 | OSPFv2のLSAに関する作成と伝播の記述のうち、適切なも... |
| 問3 | 180台の電話機のトラフィックを調べたところ、電話機1台当た... |
| 問4 | 日本国内の無線通信で、割り当てられた周波数帯が重複しているも... |
| 問5 | 図は、OSPFを使用するルータa~iのネットワーク構成を示す... |
| 問6 | ネットワークのQoSで使用されるトラフィック制御方式に関する... |
| 問7 | 磁気ディスク装置や磁気テープ装置などのストレージ(補助記憶装... |
| 問8 | IEEE802.3-2005 におけるイーサネットフレームの... |
| 問9 | 図のようなルータ1とルータ2及び負荷分散装置を使ったマルチホ... |
| 問10 | IPv6のマルチキャストアドレスのプレフィックスはどれか。 |
| 問11 | 電源オフ時にIPアドレスを保持することができない装置が、電源... |
| 問12 | クライアントとサーバ間で3ウェイハンドシェイクを使用し、次の... |
| 問13 | サブネットマスクが 255.255.255.0 である四つの... |
| 問14 | IPv4ネットワークにおいて、IPヘッダ、TCPヘッダ、UD... |
| 問15 | BGP-4では、BGPルータはAS内のすべてのBGPルータと... |
| 問16 | IP電話の音声品質を表す指標のうち、ノイズ、エコー、遅延など... |
| 問17 | WebブラウザでURLに https://ftp.examp... |
| 問18 | 100人の送受信者が共通鍵暗号方式で、それぞれ秘密に通信を行... |
| 問19 | 無線LAN環境に複数台のPC、複数台のアクセスポイント及び利... |
| 問20 | NIDS(ネットワーク型IDS)を導入する目的はどれか。 |
| 問21 | IPsecのAHに関する説明のうち、適切なものはどれか。 |
| 問22 | ECCメモリで、2ビットの誤りを検出し、1ビットの誤りを訂正... |
| 問23 | グリッドコンピューティングの説明はどれか。 |
| 問24 | 次のクラス図におけるクラス間の関係の説明のうち、適切なものは... |
| 問25 | ソフトウェア開発組織の活動状態のうち、CMMIにおけるプロセ... |