最初のプログラム| プログラミングの砂場

プログラミング学習やタイピング練習に役立つツールを公開しているサイトです。

最初のプログラム

プログラミングことはじめ。

まずは、画面になにか文字を表示させるプログラムを動かしてみましょう。

目次

1. 最初のプログラム

最初は、printを使って、画面に文字を表示させてみましょう。

printは、砂場JSの画面上に文字を表示する命令です。

使い方は簡単で、print()のカッコの中に表示させたい文字を書くだけです。

砂場JSのエディタに下のプログラムを入力して「実行」ボタンを押してください。

print("ようこそ")

画面に「ようこそ」と表示されましたか?

「ようそこ」と表示されていれば、プログラムがエラーなく無事に実行されたということです!

もし「エラー」になったら、書いたプログラムにまちがいがあったということなので、プログラムを書き直してもう一度実行してみてください。

2. 文字を囲むクオートについて

printのカッコ内に文字を書くときには、「"文字"」のように「"」で文字を囲ってください。

「"」のことをクオートといいます。

プログラムの中で文字を取り扱うときには、その文字をクオートで囲まないとエラーになってしまいます。

下はエラーになるプログラムです。実行してみてください。

print(あいうえお)

「あいうえお」という文字をクオートで囲っていないためエラーになってしまいました。

下のようにクオートで囲えば大丈夫です。

print("あいうえお")

ただし、半角数字は、クオートで囲っても囲まなくても大丈夫です。

print( 123 )

プログラムの中で文字を取り扱うときは、その文字をクオートで囲むということを覚えておきましょう。

3. 試してみよう

自分の名前を画面に表示してみましょう。

半角数字「1234567890」を画面に表示してみましょう。

3-1. プログラム例

名前を表示するプログラム

print("山田太郎")
print("山田花子")

数字を表示するプログラム

print(1234567890)
print("1234567890")

4. まとめ

砂場JSのprintを使って、画面に文字を表示しました。

文字は、「"あいうえお"」のように「"(クオート)」で囲まないと「エラー」になります。

半角数字は、「"(クオート)」で囲っても囲まなくても大丈夫。「"123"」、「123」など。

最初のプログラムは以上です。


次は、「プログラムの実行順序」についてです。


TOP